いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
心落ちつく秋風が心地よい季節となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
朝晩の寒暖差が激しい季節ですので体調管理には十分にお気をつけください。
さて、2023年の秋のお彼岸は9月20日から9月26日になります。
お彼岸とは煩悩の世界であるこの世から悟りの世界である彼岸に到達するための修行を行う期間とされていますが、
現在ではお墓参りをするのが一般的となっています。
最近ではお彼岸を年長者に任せていたりすることが多いのでお彼岸について細かいことはあまり知らないという方も
多いのではないでしょうか。
今回はお彼岸の準備や作法についてご紹介したいと思います。
まずはお供えものを用意し、お墓や仏壇をキレイに掃除します。
お供え物は花や果実・ぼたもち・おはぎなどがメジャーです。
お供え物に決まりはありませんが、故人が好きだったものを選ぶといいでしょう。
そしてお彼岸の間は自分を見つめなおす期間にしましょう。
六波羅蜜にある6つの徳目を悟ることで死後に極楽浄土へ行けると言われています。
6つの徳目とは布施(親切)・持戒(言行一致)・精進(努力)・忍辱(忍耐)・禅定(反省)・智慧(修善)です。
人生を歩んでいくための教えでもあるので、ぜひお彼岸を機会にこの6つについて考えてみましょう。
宗教法人 安楽寺
- 〒492-8267
- 愛知県稲沢市船橋町30番地
- TEL0587-36-2726